植村直己さんに学ぶ!ジオパークトレイル 歩いて、感じて、見つけよう。45kmの大冒険 <中止>

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、開催を中止させていただくこととなりました。子どもたちの安全・安心を確保するため、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

豊岡市出身の冒険家・植村直己さんの冒険を知り、きみのチャレンジ精神を呼び起こそう!

ユネスコ世界ジオパークの山と海、約45kmを歩き通し、地球の不思議を味わいながら、チャレンジすることの気持ちよさ、達成したときの喜びを感じてみませんか? 

山陰海岸ジオパーク専門員が各スポットの不思議についてお話してくれます。

また、同行スタッフとして、東北復興にエールを送り、自身もエベレスト登頂を果たすなど困難に挑戦してきた俳優のなすびさんを迎えます。

*協力:山陰海岸ジオパーク推進協議会

なすびさんってどんな人?

俳優。日本テレビバラエティー番組「電波少年的懸賞生活」にて日本・韓国を舞台に1998 年~1999 年の1年3ヶ月間を懸賞のみで生活しブレイク。東日本大震災で被災した故郷福島の復興再生を祈願し2011 年8 月に四国お遍路を結願。エベレストへのチャレンジは、困難に挑戦することで、福島をはじめ東北の方々に夢や希望を持ってほしい。そんな想いからはじまったプロジェクト。4度のチャレンジでついに登頂を果たした。福島復興応援活動のほか、ネパールの被災地支援活動を続けている。

○あったかふくしま観光交流大使
○ふくしまデスティネーションキャンペーンけんぽく応援団団長

開催日

2022年8月18日(木)~8月20日(土)2泊3日 雨天決行

解散後、閉館時間(17:00)までのどんぐりbase入館料は参加費に含まれております。ご本人以外の方が施設を利用される場合は、チケットの購入が必要です。

プログラム内容
8月18日(木) 総歩行距離 約16 km 
集合 8:45  植村直己冒険館
行程:豊岡市立コウノトリ文化館 ~ 玄武洞公園 ~ 城崎温泉街道 ~ 気比の浜
宿泊場所:気比の浜の民宿 みはら荘
*夜は、なすびさんと話そう(エベレストチャレンジへの情熱、東北復興支援にかける思い、みちのくトレイルの様子など)。
8月19日(金) 総歩行距離 約16 km 
行程:気比の浜~城崎マリンワールド~竹野浜リアス式海岸(宇日)
北前館(きたまえかん)(竹野エリア散策・ゾウの足跡の化石・波触甌穴 )
~切浜(淀の洞門 はさかり岩)  
車で神鍋高原へ移動。  
宿泊場所:神鍋高原民宿 可愛人屋
*夏でも涼しい神鍋高原で宿泊。天候が良ければ、満天の星空を鑑賞します。
8月20日(土) 総歩行距離 約12 km 
神鍋山おはち巡り
道の駅神鍋~八反滝 ~十戸滝~植村直己冒険館
昼食
冒険館見学
閉級式
解散 14:00頃

*撮影した写真は、後日共有させていただきます。
*当サイトのブログで紹介させていただきます。どんな挑戦をしたか覗いてみてください。

参加費

33,000円(税込) プログラム体験料、解散後のどんぐりbase入館料、宿泊費、食費(一日目昼食~三日目昼食)、行動中の飲料・栄養補助食品、傷害保険、備品使用料含む

*お釣りのないようにご準備ください。
*キャンセル料についてはQ&Aをご覧ください。

対象・定員

小学5年生~中学3年生 / 先着順20名

服装・持物
  • 大バック(宿泊用の荷物を入れます)
  • 小バッグ(リュックタイプ。活動中に背負って歩きます。水筒、タオル、替えのTシャツ、マスク等)
  • 水筒(保冷タイプ。ペットボトル不可)
  • 帽子(つば付きで通気性の良いもの)
  • 着替え
  • 長袖上着、長ズボン(星空観察など屋外の夜間プログラムを実施する可能性あり)
  • 靴下(活動中の靴下は、靴擦れを防ぐため薄すぎないもの)
  • ビニール袋(洗濯物や濡れた物を入れます) 2枚程度
  • 洗面用具
  • バスタオル
  • 汗ふきタオル(予備もご準備ください)
  • ネッククーラー
  • 筆記用具
  • 常備薬
  • マスク(新型コロナ感染症対策のため、交換分もご用意ください。)
  • 日焼け止め
  • カッパ(セパレート式のほうが活動しやすいです。)
  • ヘッドライト(電池式。予備電池も)
  • サンダル(休憩時に履くもの)

*持ち物には記名をお願いいたします。

*ゲーム機、漫画は持ってこないようにしましょう。空き時間に読むための本は持って来て構いません。

*服装について:動きやすく、汚れても良いもの。活動中のTシャツはできれば吸水速乾タイプのもの。
靴は履きなれた運動靴(ソールが擦り切れて薄くなっていないもの)

食物アレルギー対応について

冒険館に看護師、保健師はおりませんが、万が一アレルギー症状が出た場合の対応として、保護者からの依頼書に基づきスタッフが投薬いたします。
下記の投薬依頼書に記入いただき、お薬、お薬の説明書のコピーと併せてキャンプ受付時にご提出ください。

  • 医師が処方した薬以外の薬(市販薬など)はお預かりできません。
  • 児童が自己管理し、自分で服用できる薬については記載不要です。スタッフがお預かりし、緊急時に投薬が必要な薬のみ記載ください。
  • 依頼書には記入漏れのないようお願いいたします。
  • 内服する薬は1回分にし、氏名を入れた袋に入れてください。
  • お薬の提出は、必ず職員に手渡しでお願いします。カバンの中に入っていた場合は投薬できません。

※ 自然が相手の活動の為、天候などで中止、プログラム内容の変更をする場合があります。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催を中止させていただく場合があります。​
※ 保護者の方がお申込み下さい。(保護者様緊急連絡先、申し込み同意事項確認のため)

ルートマップ

集合・解散場所

現地集合、現地解散となります。

シェアいただけると嬉しいです!