【報告】2022年5月21日 子どもキャンプ

5月のデイキャンプが無事終了しました。4~6年生の5名がじっくりとプログラムに取り組み、たくさんの挑戦をしました。

開会式後の様子。いよいよ冒険キャンプが始まります。ちょっと緊張しながらも、ワクワクしているところでしょうか。まずは、植村直己さんについて、テキストや動画から学びます。

アイスブレイク。初めて会う仲間とも、ぐんぐん仲良くなってきました。

いよいよ竹クラフトに入ります。まずは、のこぎりやナイフの使い方について学びます。

のこぎりを使って、実際に竹を切ってみよう。ギコギコと心地よい音が響きます。

竹を割り、お皿をつくる。さらに、お箸も作ります。一人ひとり違う、個性豊かな食器が出来上がっていきました。

今度は竹を使ってご飯作り。口を開けた竹筒に、お米を入れ、具材を乗せます。この作業一つをとってもみんなの個性が出て、面白いものです。

ふたを閉めた竹筒を火にくべます。

きのこ汁作り。慣れない手つきで、きのこと格闘。中には慣れた手つきできれいに刻んでくれる子もいました。このほか、レンコン、きのこ、ねぎを入れた鶏味噌も作りました。

出来上がりを待つ間、竹箸の仕上げにかかります。真剣なまなざしが素晴らしい。

出来上がり!たけのこご飯、鶏味噌、きのこ汁。どれも美味しく、美しく出来上がりました。

お代わり続出。お腹いっぱい食べました。

午後は、植村直己さんの冒険や人となりについて、実際に使われた装備などを見ながら学ぶ、冒険館ツアーです。竹を使ったもの作りをした後のツアーだったので、植村さんの工夫が少しでも実感を持って感じられたとしたら良いなと思います。

閉会式までの間、冒険アスレチックで思い切り体を動かしました。

閉会式。楽しい時間はあっという間ですが、充実の一日だったのではないでしょうか。初めてのこともそうでないことも、どんどんやってみて、自分の力を伸ばしていきたいものです。ワクワク、ドキドキしながらも、チャレンジする、そんな機会をまた提供できたらなと思っております。参加してくれたみんな、送り迎えしてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしております。

シェアいただけると嬉しいです!